【最強】ワークマンでも売っている完全防水で暖かいおすすめ防寒手袋はこれ!

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

凍えるような寒い地域で外仕事や水仕事をするのに欠かせないのが防寒手袋

薄手の手袋だと冷たさが伝わってきてしまい、体温も下がっちゃう。

それに、防水性能が弱い手袋だとビシャビシャに濡れてしまって手がうまく動かなくなってしまいます。

せっかくの防水手袋でも目に見えないような細かい切れ目が入ったりしていると、そこから冷水がしみてきて濡れてきてしまうので、多少高くてもしっかりとした作りで、すぐに切れないようなものがいいんです。

なので、今回、冬に外で作業する時におススメの、完全防水最強防寒手袋をご紹介します。

スポンサーリンク

防寒手袋を選ぶポイント

水が凍るほど寒い時に外で作業するときや雪かきに使う手袋を選ぶポイントと言えば


雪かきや除雪はスコップやスノーダンプを離す動きと、つかむ動きを使ので、グリップ力が強すぎると作業がしにくくなります。

が、グリップ力がなさすぎるのも疲れてしまうので、ほどよいグリップ力が必要になります。

ほかにも、手首がしっかりと隠れるくらいの長さがないと冷たい水が入ってきてしまうので、洗車や水仕事をする時には手首が隠れる手袋がおおすめです。

防寒テムレス

防水性も保温性も高く、寒くても柔らかさをそこなわないのがショーワグローブの『防寒テムレス

防寒手袋の中でも安価で、口コミの評価も高く人気の手袋です。

アウトドア派の愛用者もおおく、普段使いしたくなるほどの使いやすさです。

ムレにくい

普通のゴム手袋をつけて作業をすると内側がむれてベタついてきてしまいます。

しかし防寒テムレスは防水透湿性が高く汗の湿気を逃がすので、内側がムレにくくなっています。

高い防水性

手袋を着けて、水を入れたバケツの中に手を入れても全然しみてきません

内側起毛で保温性が高い

水を入れたバケツの中に手を入れても冷たさを感じないほどの高い保温性があります

寒くなっても固くならない

普通のゴム手袋だと、寒いと固くなってしまい指を動かしにくく感じますが、防寒テムレスは寒くても指を動かしやすくて作業しやすいです

ちょうどいいグリップ力

手袋を着けているとツルツルしてしまいがちですが、さすがは防寒テムレスすべりにくく、スコップやスノーダンプをしっかり持てます。

雪かきにはグリップ力が強すぎるとスコップ操作がしにくくのりますが、防寒テムレスは程よいグリップ力で作業のじゃまになりません。

中に水が入りにくい

防水性が高くても、保温性が高くても手袋の中に水が入ってしまったら意味がありません。

防寒テムレスは、手首よりも高い位置までカバーされて水が入りにくい作りになっています。

ミエローブ ハイブリッドパイルミット

保温性が高く、しかもインナーが取り外せてるからしっかり洗えてキレイに使えるの三重化学工業株式会社の『ミエローブ ハイブリッドパイルミット』です

清潔に使える

汗をかいた手袋を使うのって気持ち悪いし、裏返して洗うのも大変

このミエローブハイブリッドは二重構造になっていて、簡単にインナーを取り外せるようになっています。

汗で汚れてきたらサッと取り外して洗濯をすれば切れに使うことが出来ますよ

しっかり防水

水バケツにいれてもまったくぬれません。

指が冷たくならないので寒い時期の洗車や水仕事も頑張れます。

高い保温性

取り外し可能なインナーに使われている発熱繊維が汗を吸って発熱するので長時間暖かさが持続します。

手袋を乾燥させるには

どんなに防水性能が高くても汗をかくと手袋の中が湿ってしまいます。

湿ったままにしておくと、汗が臭ってしまったり、手を入れたときに冷たいやる気が無くなっちゃいますよね。

裏返して乾燥させることができれば解決ですが、そう簡単には裏返せませんよね。

それに、ストーブで乾かしたりすると、火事になる恐れもあるので注意が必要です。

アイリスオーヤマの靴乾燥機で短時間で効率よく乾燥!使い方と選び方のポイント

【徹底解説】G-SHOCKのスマートウォッチは過酷な環境でも使える最高の時計

タイトルとURLをコピーしました