エアコンの設定温度の正解は?夫婦円満のためにルールを作っておこう!

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

夫は暑がり私は寒がりでエアコンをつけるタイミングがまったくあいません。

私はエアコンをつけると寒いと感じてしまうのと、多少のジメジメは気にならないのでつけません。

旦那はジメジメしてくると、家中が湿っぽくなるからと言ってすぐにエアコンつけようとします。

もちろん、真夏にエアコンなしでは乗りきれないのでつけますが、梅雨時期はエアコンをつけるタイミングでよくケンカしていました。

毎年ケンカするのも嫌なので、話し合った結果、エアコンをつけるルールを決めてみようということで落ち着きました。

スポンサーリンク

体感温度は湿度で変わる

気温が28度でも湿度が40%位だと、涼しく感じられて、日陰で風が吹いていれば、心地良く過ごせます。

逆に、気温が26度と低くても湿度が70%を超えてくると暑いと感じます。

どう感じるか
気温28度
湿度40%
涼しい感じやすい
気温26度
湿度70%
暑いと感じやすい

なぜ、気温が低いのに暑く感じてしまうかというと、汗の蒸発が関係しています。

人間は、暑くなると汗をかき、かいた汗の水分が蒸発するときに体から熱を逃がして体を冷やします。

湿度が高いと、汗が蒸発しにくく、体温が下がりにくくなってしまうために暑く感じてしまうのです。

湿度が10%下がると体感温度は1℃下がる。と言われています。

快適に過ごせる湿度

快適に過ごせる湿度は40~60%といわれ、70%を超えると不快に感じてきます。

低ければよいというわけでもなく、40%以下だと空気が乾燥してきます。

湿度60%以上が続くととどうなるか

暑さのほかにも、生活環境の悪化として、ダニやカビが繁殖しやすくなります。

カビは、湿度60%をこえるあたりから活動しはじめて、湿度80%以上がつづくとたったの数週間でもカビが発生するともいわれています。

カビが原因で家具や家の内装がいたんでしまうおそれがあり、また、空気中を浮遊するカビの胞子を吸い込んでしまうことでアレルギー鼻炎などの健康面での被害をひきおこすおそれがあります。

湿度40%以下ではどうなるか

乾燥した状態が続くと、肌やのど、鼻の奥、目が乾燥してしまい粘膜をいためてしまうキケンがあります。

また、空気が乾燥することで、風邪やインフルエンザなどのウィルスが浮遊しやすくなり、それらを体内に取り込むことで体調を崩してしまう恐れがあります。

 60%以上


  • 汗が蒸発しにくく暑くかんじてしまう。
  • カビやダニが繁殖しやすくなる。
  • カビが原因で家や家具がいたむ。
  • 空気中にカビの胞子がふゆうし、それを吸い込むとアレルギー性鼻炎などの被害をひきおこすおそれがある。

 40%以下


  • 肌やのど、鼻の奥、目が乾燥してしまい粘膜を痛めてしまうキケンがある。
  • 風邪やインフルエンザなどのウィルスが浮遊しやすくなり、風邪をひいてしまう恐れがある。

湿度が高い梅雨には【除湿】がおすすめ

梅雨は、一般的に湿度が高くジメっとしているけれど、気温はそこまで高くない低温多湿」という状態だそうです。

参考に東京都の2023年6月の平均気温と平均湿度を調べてみました。

平均気温(最高)27.6℃
平均気温(最低)19.6℃
平均湿度80%
引用元:気象庁

気温はそこまで高くありませんが、湿度が80%を超えているので不快に感じる方も多いと思います。

低温多湿の時に冷房機能を使うと冷えすぎてしまうので湿度が60%以上で気温が28度以下の時期には除湿機能を使うことをおススメします。

除湿には3つの種類がある

湿度を下げたい時に、皆さんのお使いのエアコンや除湿器がどのように動いているのかご存じですか?

機種によりますが除湿の仕組みには大きく3つあります。

  1. 弱冷房除湿
  2. 再熱除湿
  3. ハイブリッド除湿

除湿の種類で何が違うかというと、部屋の湿度を外に出す仕組みは同じなんですが、部屋にもどってくるときの空気の温度が違います。

弱冷房除湿

湿った空気を取り込んで冷やすことで空気中に含まれる水分を集めます。そして、冷やした空気をそのまま部屋にもどします。

冷やした空気をそのまま室内にもどすために寒く感じることがあります。

再熱除湿

湿った空気を取り込んで冷やすことで空気中に含まれる水分を集めるまでは弱冷房除湿と一緒ですが、再熱除湿は冷やした空気を再度温めてから部屋にもどすので、部屋の温度は下げずに湿度のみを下げることができます。

ハイブリッド除湿

再熱除湿と同じく、冷やした空気を温めかた部屋にもどすのですが、「ハイブリッド除湿」は冷やした空気と室内の空気を混ぜ室温に近づけてから部屋にもどすので、消費電力は再熱除湿よりもかかりません。

日本一湿度の高いのは新潟県?

以前、日本一湿度高いところは、新潟県。

その中でも長岡市というところは特に高くて、エアコンメーカーがここで研究開発するほど湿度が高いと言われました。

長岡市は毎年8月に行われるながおか花火大会が有名です。

周りを山に囲まれた盆地で風が吹きにくく、市の中心を日本一長い川と言われる信濃川(千曲川)が流れているから。と教えられました。

その時は、なるほどなぁと思っていたんですが、この記事を書くにあたり調べてみたところ、そんなことはなく、その年ごとに熊本県であったり、富山県、岩手県、沖縄県であったりと様々でした。

温度だけで見る快適に室温

室内の温度だけで考えると、快適に過ごせる温度は26~28度といわれています。

サーキュレーターなどで、室内の空気を動かすことでより心地よく感じることができます。

ただ、温度についても、湿度と同じように低ければ快適というものではありません。

5月にも30度を超える日もありますが、日の当たるところの30度は暑くても、日陰に入ると涼やかな風が吹いてベタベタもしなくてカラッとしているように感じませんか

たとえ気温が高くても湿度が低くければ快適に過ごせますし、部屋の空気が動いていればより快適に過ごせます。

無理なく過ごせる湿度と温度

無理なく過ごせる組み合わせは室温26~28℃湿度40~60%

多少室温が高くても、湿度が50%以下だと過ごしやすいと感じる方が多いようです。

他にも、サーキュレーターやシーリングファンなどで部屋の空気を動かすことで快適にすごせるのではないでしょうか。

ただし、個人差がありますし、体調の悪い方や持病を持っている方は無理をせずご自身の過ごしやすい環境をおススメします。

消費電力は?

電気料金の値上げもあり、好き放題につけていては家計を直撃してしまいます。

ただ、エアコンをまったく使わないというのは体調面でとてもキケンなので、節電を心がけつつもエアコンを活用したほうがよいと思います。

気になる消費電力は、再熱除湿>冷房>弱冷房除湿≒ハイブリッド除湿となっています。

ただ、使用環境や設定温度、電力会社と契約しているプランでも電気代が異なりますのでご注意下さい。

夫婦ケンカしないためのまとめ

エアコンの設定温度では旦那さんや奥さんの体感温度が違うことで、もめてしまうこともありますが、お互いが歩み寄れる範囲であらかじめ決めておくことをおススメします。

我が家では温度計と湿度計を部屋に置いて、室温27℃か湿度60%を超えたらエアコンをつけようと約束をしています。

電気料金の値上げもあり、好き放題につけていては家計を直撃してしまいますので、節電を心がけていますが最近の夏の気温はとても高く、室内にいても熱中症や脱水症状になってしまうことも。

脱水状態では血液がドロドロになってしまい、心筋梗塞や脳梗塞のリスクが増えるとも言われているので、無理な節電は控えて無事に夏を乗り切りましょう。

ほかにも夫婦喧嘩をしたくない方への記事がありますので、ぜひ読んでください。

夫婦円満の秘訣は晩酌にあり!?一緒にお酒を飲んで分かった【2つのメリット】をご紹介!

タイトルとURLをコピーしました