【トコジラミ対策】どうする?予防方法と駆除方法を紹介します

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

トコジラミの特徴は?

トコジラミはシラミ(虱)という名前が入っていますが、実は、カメムシの仲間で、南京虫とも言われています。

大きさは、幼虫で1mm~1.3mm。成虫になると5mm~8mm程度に成長します。

寿命は長いと1年以上にもなるそうです。

トコジラミの恐ろしさは、なんと言っても、刺されたことによる痒みと家を汚す血糞(けつふん)です。

噛まれるとかゆくなる理由

トコジラミは蚊のように人や動物の血を吸います。

血を吸う時に血液が固まってしまわないよう、注入するトコジラミの唾液が原因で痒みが生じることがあるそうです。

痒くなるのは、唾液にたいするアレルギー反応なので、強い痒みが出る人もいれば無症状の人もいるようです。

自宅でのトコジラミ対策方法

トコジラミの侵入を防ぐ方法

トコジラミは空を飛ぶことが出来ず、這って移動します。

なので帰宅したときはや海外から発送された商品、荷物についていたトコジラミに気付かずに家に入れてしまい、自宅内で繁殖してしまった、ということが考えられます。

トコジラミの好む場所

トコジラミは暗くて温かい隙間、本や雑誌の隙間などを好み、ツルツルした素材の場所や明るいところは苦手なようです。

  1. カーペットや絨毯の裏
  2. 畳やコンセントなどの隙間
  3. ベットの裏
  4. 家具の裏
  5. 本の中

布団や衣類を守るための対策

トコジラミは50℃の温度で30分、80℃で5分で死滅させることが出来ます。

可能であれば洗濯した後に乾燥機にかけ、乾燥機かけられないような衣類は、熱湯に漬け込み駆除しましょう。

掃除機や殺虫剤の選び方と使い方と効果

トコジラミを見つけても殺虫剤がなかったら何もできないので、あらかじめ買っておくことをおすすめします。

万が一トコジラミを発見したらすぐに駆除できるように備えておかないと、家中トコジラミの血ふんで汚されてしまいます。

トコジラミにスーパートコジラミと言われる一般的な家庭用殺虫剤に耐性が付いたトコジラミもいるようです。

専用の殺虫剤が市販されているので、使うなら専用のものをおススメします。

外出先や宿泊先でのトコジラミ対策の必要性

トコジラミは飛ぶことが出来ません。

トコジラミが移動するには這って移動するしかないんですが、そんなトコジラミがなぜ日本国内で増えてきたのか。

その要因の一つが海外からの旅行客が増加したことにより、トコジラミが日本に持ち込まれるようになってきたことです。

海外からの旅行客の荷物にトコジラミが付着、日本の宿泊先でそのトコジラミが這って移動して繁殖していわれています。

自宅にトコジラミを持ち込まないために大切なのが、この宿泊先から自宅に持ち込まないように対策をとることです。

宿泊先でのトコジラミ対策

トコジラミはツルツルした素材の場所が苦手で、クローゼットには前の宿泊客の荷物についていたトコジラミがいる可能性があります。

くわえて、トコジラミは明るいところが苦手なので常に明かりを点けておくことをおススメします。

ベットの周りや隙間、ソファなどにトコジラミがいないかを確認することも大切です。

  1. ベットの周りや隙間にトコジラミや血ふんのシミがないかを確認
  2. 宿泊先では、荷物や衣類を直接床に置かず、ビニール袋で覆う
  3. 荷物や衣類はツルツルした素材のバスルームの中や洗面所の上に置く
  4. バスルームの電気は点けっぱなしにする

旅行帰りの荷物チェックのポイント

何よりも大切なのがトコジラミを持ち帰らない・家に入れない事です。家に帰ったら必ず荷物の点検をしましょう。

トコジラミは50℃の温度で30分、80℃で5分で死滅させることが出来ます。

可能であれば洗濯した後に乾燥機にかけ、乾燥機かけられないような衣類は、熱湯に漬け込み駆除しましょう。

  1. 帰ったら荷物を玄関先でよく確認
  2. 衣類は洗濯して、熱湯や高温乾燥機で死滅させる。

一人の休日を充実させよう。5つのルールでおすすめの過ごし方を見つけませんか

タイトルとURLをコピーしました