【初心者必見】本結びをマスターしよう!作り方と注意点は?

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「本結び」ってどんな結び?

ロープの長さが足りない時、同じ太さのロープ同士をつなぎ合わせたいときや、ロープに輪を作りたいときなどに使う結びです。

特徴は、なんといっても強く結んでもほどきたいときに簡単にほどけること。

英語では「square knot:スクウェアノット」や「Reef knot:リーフノット」ともいわれています。

この記事ではザイルを使っていますが、ザイルは結びが締まりにくく、結びが緩む場合があります。

ザイルを使うときは本結びではなく二重つなぎを使うことをおすすめします。

結び方のコツ

この写真は本結びの完成した形で、本結びを作った後に半結びを作って結びがほどけるのを防止しています。

順を追って説明していきます。

太さの違うロープや濡れているロープをつなぐときは、二重つなぎを使ってください!

【初心者必見】「ふたえつなぎ」で困ったを解決!結び方と注意点は?

まず、同じ太さのロープを準備します。

次にロープを交差させます。

左のネズミ色のテープが貼ってある側のロープをもう一度交差させます。

左のネズミ色のテープが貼って側のロープを右に持ってきて、右の青いテープが貼ってある側のロープを左に持ってきます。

結びを締めれば本結びの完成です。

本結びで注意すること

結びやすく、ほどきやすい「本結び」ですが、結び方を間違えたまま強くしめてしまうと、ほどきにくくなり

最悪ほどけなくなることもあるので気を付けてください。

また、濡れたロープ同士を結ぶ時や太さの違うロープをつなぎ合わせるときは本結びではなく、二重つなぎをすることをおススメします。

【初心者必見】「ふたえつなぎ」で困ったを解決!結び方と注意点は?
ロープの長さが足りなくて、ロープをつなぎ合わせたいけれど、太さが違っていたり、ザイルだったり、またはロープが濡れてしまっていたりしたときどうしていますか?この時に「本結び」でつなぎ合わせてしまうのは危険。「本結び」は基本的に、三打ちロープで...

間違った結び方や使い方をすると思わぬ事故につながることがありますので注意してください。

本結びのほかにもさまざまロープの結び方を紹介しています。

結び方を組み合わせるとキャンプや日常生活のほかにも災害時などいろいろなことに対応できるのでぜひ読んで下さい。

【初心者必見】「もやい結び」はアウトドアやキャンプ以外でも使えるんです!

ロープワークの基本の一つ「巻き結び」はキャンプや災害時に有効!結び方と注意点を紹介!

この記事を書いた人
リータック

3人の子どもを育てる夫婦ブロガーです。
アパレルや雑貨店員の経験のある妻:リー
建築業から防災関係の仕事に転職したトレーニング大好き夫:タック

このブログはリーをメインに、生活や夫婦、育児などの家族の事、文房具等の情報を発信しています。

リータックをフォローする
生活
スポンサーリンク
リータックをフォローする
タイトルとURLをコピーしました