夜勤でも仮眠後でもカッコよくいたい。僕が「ヘアクリーム」に救われた話

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

夜勤の悩みは「寝ぐせ」だった

私は、夜勤がある仕事をしています。

勤務の途中に仮眠の時間があって、少しは横になる事も出来ます。

でも、そこでずっと悩んでいたことがあるんです。

それは――寝ぐせ

汗をかくこともあるから、仮眠の前には必ずシャワーを浴びます。

汗を流して、サッパリするのは最高に気持ちいい。

でも、シャワー後の髪はボサボサ

ワックスやジェルで固めてしまうと、枕がベタついてしまうから、寝にくいし、何より同じ枕を使う同僚に申し訳ない。

私の職場は交代で仕事をするから、一つの寝具を複数人で使いまわします。

週に1回はシーツや布団カバー、枕カバーを交換するけれど、枕がベタッとしていたら気持ちのいい事じゃありませんよね。

枕カバーが汚すのは申し訳ないから、結局、何もつけずに横になります。

そして起きたとき、鏡を見てガッカリ。

「……なんだ、この爆発頭は。」せっかく勤務前にセットしたカッコいい髪型も、仮眠のあとは台無し。

何度、同僚に「頭、散らかってるなぁ」なんて笑われたことか。

整髪料が「敵」に変わった夜勤生活

昼の生活なら、ワックスやジェルは頼れる相棒でしよね。

朝、髪をセットして、仕事に行けば帰るまでお気に入りの髪型のまま。

けれど夜勤があるとそうはいきません。

シャワーを浴びて、整髪料を落として、仮眠をはさむので、整髪料を付けることができない。

整髪料を付けたまま寝てしまうと、枕にベタつきが移ったり、固めた髪が寝ぐせでぐしゃぐしゃになってしまうことも。

朝のシャンプーでも落ちにくいし、そもそも快適に眠る事も出来ません。

そして、見た目もダサさマックス。

仲間たちも「いやぁもう、諦めてるわ。」なんて言っていました。

でも、私はどうしても諦めきれなかった。

人前に出る仕事だからこそ、夜勤明けでも「だらしない」と思われたくなかったんです。

転機は同僚のひと言

そんなある日、休憩室で髪を直していたら、先輩に言われました。

「お前、ヘアクリーム使ったことある?」

ヘアクリーム?正直、「髪が痛んでいるときに使うもの」くらいにしか思っていませんでした。

でも先輩は、「ワックスより軽くて、枕も汚れないぞ。寝ぐせもつきにくいし、夜勤にはちょうどいいんだよ。」

なるほどなるほど。

と、言うことで、早速、ネットショッピングで、とりあえず500円くらいのヘアクリームを買ってみました。

初「ヘアクリーム体験」

次の夜勤の日にちょうどヘアクリームが届いたので持っていくことに。

シャワーを浴びたあと、タオルドライで髪を乾かしました。

手に取ったヘアクリームは、ワックスよりも柔らかくて、ハンドクリームのような感触でした。

「これでホントに整うのかなぁ?」と不安に思いながら、髪の毛全体に馴染ませてみました。

するとどうでしょう。自然なツヤが出て、ボサボサだった髪が落ち着いたじゃありませんか。

ガチガチに固めているわけじゃないのに、まとまってくれて、なかなかいい感じでした。

そして、そのまま仮眠してみることに。

仮眠後の驚き

目覚めて鏡を覗くと――驚きました。

「……崩れてない!」

もちろん完璧にキープされているわけではありません。

けれど、ワックスのときのようなベタベタはなく、寝ぐせで爆発しているわけでもない。

手ぐしで整えれば、そのまま仕事に戻れる状態でした。

仮眠前の「どうせまた爆発するんだろうなぁ」という憂鬱が消え、起きてからの気持ちも軽い。

夜勤仲間の反応

その変化に気づいたのは、自分だけじゃありませんでした。

「お前、今日は寝ぐせないな」「なんか髪にツヤ出てない?」仲間にそう言われたとき、ちょっと嬉しかったです。

たった1つのアイテムで、夜勤生活がここまで変わるとは思いませんでした。

ヘアクリームの魅力

私が実感したメリットはこの4つ。

  1. ベタつかず、枕に移らないから気楽に寝られる。
  2. まとまりやすくて、寝ぐせが最小限で済む。
  3. 寝起きでもだらしなく見えない。
  4. 髪の毛のケアにもつながる。

夜勤という特殊な環境では、ワックスよりもずっと相性が良かったです。

工夫すればさらに快適

ヘアクリームを使い始めてから、僕は他にも工夫を取り入れるようにしてみました。

  1. 枕にタオルを敷いて清潔を保つ
  2. 起きたあとに、ほんの少量をつけ直して整える

これだけで「寝ぐせ爆発のストレス」とは無縁になりました。

夜勤で働く人に伝えたいこと

夜勤は体に負担がかかるし、生活リズムも乱れやすいです。

だからこそ、小さなストレスを減らす工夫が大切だと思います。

私にとっては、それが「ヘアクリーム」でした。

髪型ひとつで、気分も仕事へのモチベーションも変わるんですよね。

仮眠後でも清潔感をキープできると、自分にちょっと自信が持てます。

夜勤で仮眠がある人、ぜひ一度ヘアクリームを試してみてほしい。

きっと「ああ、これだ」と思えるはずです。

僕が実際に使っているおすすめ商品

ここまで読んで「じゃあ、どのヘアクリームを選べばいいの?」と思った人のために、私が実際に試して良かったものを紹介します。

ジェノスヘアクリームボタニカル

これが、いま私が愛用しているヘアクリーム。

  • 軽い仕上がり:ベタつかず、寝ぐせも抑えやすい
  • ボタニカル成分:髪にやさしく、自然なツヤが出る
  • 香り控えめ:仮眠室でも気にならない
  • コスパ良し:ドラッグストアで手軽に買える

夜勤で使うにはまさにピッタリで、私の髪の救世主になりました。

他にも試してよかったもの

  • 無香料タイプのヘアクリーム(香りに敏感な人向け)
  • 保湿成分多めのクリーム(乾燥が気になる人向け)
  • 洗い流さないトリートメント兼用タイプ(ダメージケアをしたい人向け)

それぞれ特徴があるけれど、迷ったらまず「ジェノス ヘアクリーム ボタニカル」から始めてみるのがおすすめ。

まとめ:夜勤でもカッコよさを諦めない

夜勤の仮眠後に「髪が爆発してる」とガッカリしていた私を救ってくれたのが、ヘアクリームでした。

特に「ジェノス ヘアクリーム ボタニカル」は、自然なまとまりと清潔感を与えてくれる心強い相棒。

夜勤で働く仲間たちにも胸を張ってすすめられます。

小さな工夫だけど、これだけで気分も印象も大きく変わるはずです。

「仮眠後でもカッコよくいたい」と思うなら、ぜひ試してみてください。

次の記事では、自分で使ってもよし、大切な人へのプレゼントとしてもよしの、おすすめの腕時計を紹介しています。

ぜひ読んでください。

【徹底解説】消防士の腕時計にカシオの最強スマートウォッチがおすすめの理由

この記事を書いた人
りんた

地方の田舎に暮らす旅行と本と文房具を愛する夫婦ブロガー。夫は、ITパスポート・危険物取扱者・第三級陸上特殊無線技士・熱中症予防管理者・小型車両系建設機械技能講習修了者。このブログでは、私(りん)をメインに、防災や夫婦ネタ、読書や文房具等の情報を発信しています。

りんたをフォローする
スポンサーリンク
シェアする
りんたをフォローする
タイトルとURLをコピーしました